こんにちは!

やっと暑さも落ち着き,快適な季節になってきましたね.😄

 

伊藤研究室では八月に夏合宿を行いました.その様子をお伝えします!

今年の合宿は神戸と大阪で行われました.各地の公共空間をめぐってその使われ方を観察したり,それらの整備に関わった方々のお話を伺ったりしました.

 

初日は神戸市長田区の新長田駅に集合でした.大正筋商店街を歩き,阪神淡路大震災の被害を受け住民の協力のもと復興を遂げた様子を見学しました.

  

その後三宮駅に移動し,サンキタ広場という公共空間を体感して「えきまち空間」という駅前の整備の取り組みを見学しました.

 

昼食の後は,デザイン・クリエイティブセンター神戸(KIITO)という施設を訪れました.KIITOは神戸生糸検査所をリノベーションして保存・活用する施設で,ギャラリーや図書館,オフィスなどの機能を持ち市民のワークショップの場としても活用されています.

KIITOの担当の方のお話を聞き,ワークスペースや生糸検査所の跡を見学しました!

 

夜には,神戸市内の都市公園,東遊園地でナイトピクニックをしました!神戸の名物であるパンをたくさん用意し,学生が各自パンに合うおかずやジャムを持ち寄りました.東遊園地にはほかにもピクニックを楽しむ人たちが多く訪れていて,とても楽しい空間でした.

 

 

二日目は班に分かれ,大阪の公共空間や有名な建築を見学して回りました.

個人的に興味深かったのは,「β本町橋」です.都市河川である東横堀川沿いの水辺の公園内に建てられ,水上ピクニックの拠点や近隣住民の活動の場として活用されています.


 

夕方にはなんば駅で集合し,おおさかの公共空間の設計や運営に携わる「E-DESIGN」の忽那さんにお話を伺いながらなんば駅周辺を見学しました.設計についてだけでなく商店街や行政との調整など,計画の裏側のお話を聞くことができてとても勉強になりました!

 

合宿はあっという間でしたが様々なところを巡って学び,同期や先輩たちとより一層親睦を深めることができました!後期も論文や設計を頑張っていきます!



企画 許山 佐々木 森

広報 高久