4月初めに伊藤研の春合宿で群馬県にある伊香保温泉に行ってきました!

今回は、新しく伊藤研に入ってきた新4年生の初めての合宿です。


広瀬川河畔緑地の桜の風景



1日目は、伊香保温泉の大衆旅館ふくぜんに集合でした!


今回は、新4年生初めての技術課題の発表会です。


初めてのB4の発表でした!

春休みに指導員生に添削してもらいながら初めてスライドやレジュメを作ったので、いろいろ参考になることが多い技術課題でした。課題を通して、指導員生に教えてもらいながら、APIの取得やMMPoseを用いた骨格解析、Webスクレイピングなどの技術を習得しました!

発表の後は豪華な夜ご飯です!!

旅館の夜ご飯です😋

お肉に海鮮と贅沢な料理でした!!


夜は、新4年生と修士1年生の既往研究Workです。


新4年生は、過去10年間分の研究テーマに関する論文を読んだうえで、自分の興味がある論文100本をまとめるという課題に取り組みました。

夜遅くまでかかりましたが、課題を達成したことで自分のテーマに関する知識を習得できました💻


2日目は、朝に1日目の課題を踏まえたワークショップをしました😊

昨日の成果に対して先輩からコメントをいただき、今後の研究に役立つことをいろいろ教えてもらうことが出来ました。


その後、一度解散して昼過ぎに前橋で再集合しました😐


日下田さんの「前橋市の民間連携まちづくり」に関するレクチャーの様子


再集合ののち、前橋デザインコミッションの日下田さんからのお話を伺いました。

市民の意見を取り入れた新しい街づくりについてのお話は、とても参考になりました!

その後、馬場川通りのプロジェクトについて、実際に歩きながら案内していただきました。


川側にデッキを張り出し、遊歩道との境に設置されたベンチ


馬場川通りには子育て世代も集まっていて、明るく親しみやすい雰囲気が感じられました😀

その後はグループに分かれ、先輩たちと自由に前橋のまちを歩きながら、地域の魅力を実際に体感しました。


しののめ信用金庫の中庭の風景

上の写真がしののめ信用金庫 前橋営業部です。

金融機関の店舗といえば、これまでは「お金に関する用事を淡々と済ませる場所」というイメージを持っていました。ですが、しののめ信用金庫の店舗は、写真からも伝わってくるように、そうした堅苦しさや緊張感を感じさせない、温かく親しみやすい雰囲気がありました。思わず立ち寄りたくなるような空間で、「地域の人に寄り添う場所」になっていると感じました。

信用金庫のイメージを覆すような空間づくりは、とても勉強になりました!


新4年生にとっては、既往研究WORKなど大変な課題もありましたが、初めてのゼミの合宿で、同期と仲良くなれた楽しい合宿になりました!



広報・合宿 佐々木 森 高野 古川